BPSデンチャーの特徴
BPSは、ヨーロッパの歯科大学、臨床医とIvoclar Vivadent が共同で開発した総義歯を製作するためのシステムです。
多くの人々は、ある日適切な義歯を選択しなければならない状況に直面します。
活動的な人生を送り、熟年になっても容貌をきれいに保ちたいと願って品質にこだわる人々は、
それぞれのライフスタイルに適した可撤式義歯を必要としています。
彼等は、品質や審美性に価値を見出し、人生を精一杯楽しみたいと願っています。
BPSは、このような患者さんの要望に応えるために開発され、発展してきたデンチャーシステムです。
BPSはシステムとして相互に働く高品質な材料から構成されている、高品質な義歯です。
また、BPS義歯の製作にあたっては、歯科医師と歯科技工士相互の密接な連携が不可欠です。
BPSは、品質にこだわる患者さんが要求する義歯を提供するためのシステムとして世界各国で導入されています。
- POINT1
- 徹底された制作システム
BPSデンチャーは、ヨーロッパのイボクラール ビバデント社がヨーロッパ中に広めている総入れ歯を中心としたシステムであり、最新技術を駆使して開発した「よく咬める」「痛くない」「外れない」「美しい」を実現した入れ歯です。一般的に入れ歯を作る際には、約1~2か月かかるといわれていますが、BPSの制作システムは、患者さんの来院回数を最短4回で済ますことができ、そのうえ患者様一人一人に合わせて作られるフルオーダーメイドの入れ歯であるので、最高品質の義歯を規格化して提供できます。そのため早くて高品質で高精度な入れ歯を作ることができるのです。
- POINT2
- 高いフィット感
フィットしていない入れ歯を使っていると、歯肉と入れ歯の間に食べ物がはさまってしまい、食事をするたびに痛くて苦痛といったことがしばしば起こります。入れ歯が合わなくなった場合、再度入れ歯を作製することになります。噛むときの圧力が均等にかかり、歯茎に吸い付くようにフィットして、離れない・ガタつかない入れ歯を作るには、「型取り」が非常に重要な工程だと言えます。
BPSデンチャーはこれまでの従来の型取りとは大きく異なり、上下の顎の型取りを一度で行い、動く際の形状を想定してつくられます。そのため噛み心地が良く、外れにくい、高いフィット感を実現することができるのです。- POINT3
- 高品質な素材
BPSデンチャーは、自然な光沢感とリアルな表面性状、歯間やサイズなど細部までこだわった審美性を持つ、フォナレス人工歯を使用しています。顎の生理的な動きに合致したフォナレス人工歯は、配列のしやすさや制作効率、年齢に合わせた選択ができる形態など患者様だけでなくデンチャー制作に携わる全ての人たちを考えて生み出された、時代のニーズに応えた人口歯です。
また、精密義歯に使用するベース材(入れ歯の歯肉部分の材料)にイボカップ(加熱加圧精密重合レジン)を使用しています。通常の入れ歯に使用する製法では、重合する際に若干の変形が伴い、固まった入れ歯の中には数多くの細かい気泡が入ってしまいますが、イボカップは常に6気圧(3t)で加熱加圧填入することで、温度による変形が非常に少なくすることができ、高密度で気泡が入らないため、気泡が原因の臭いや変色を防ぐことができます。その上、耐久性も非常に高いため床の厚みが非常に薄い入れ歯を作製することが可能です。-
accu system1 pro
入れ歯の概形かたどりに使用する専用の型枠です。
総入れ歯専用に開発された高精度の型取りを行うためのBPS義歯専用の道具です。 -
Centric Tray
仮のかみ合わせを記録するための道具です。
大まかなかみ合わせの高さの決定に使用します。 -
Gnathometer M
正確なかみ合わせ及び型取りに使用する機器です。 -
SR Phonares ll Lingual
患者さんお顔や表情にあった人工の歯をこの中から技巧士と一緒にお選びいたします。 -
Virtual neu
BPS入れ歯作成のために開発された専用のシリコン型取り剤です。
お口の中を高精度で再現するために用いる型取り材です。
診断の流れ
- STEP1
- カウンセリング
一方通行の治療ではなく、患者さまとコミュニケーションを深めることで、患者さまが求める治療を提供するため、問診票をもとに歯科医師がカウンセリングを行い、患者さまの症状やご要望をしっかりとお伺いして、患者様一人一人に合った治療をご提案します。
- STEP2
- 治療計画・治療方法のご相談
治療には、とても幅広い選択肢があります。選択する治療方法によって、治療後の見た目や、どれくらいその治療が長持ちするのか、問題が起こりにくいかなど様々な違いが出てきます。一般的に治療後の見た目の想像を患者様は、ある程度イメージできると思いますが、それ以外の部分は専門的な知識になりますので、なかなかイメージしにくいことだと思います。患者様の要望と病状をもとに治療計画を立て、数ある治療方法の中からメリット・デメリットをご説明し、患者様にとって一番よい方法を選択していただきます。
- STEP3
- 治療の開始
お口の中を大まかに型取りして、模型を作成して口腔内の診査・診断を行い、患者さま専用のトレーを使ってお口の中のさらに精密な型をとります。
さらに、口の中が動いた時の筋肉の動きまで細かく型をとり、入れ歯作りの土台となる精密な模型の作成と、噛み合わせの高さを採るための装置を作成します。- STEP4
- 精密機能印象・噛み合わせの調整
患者様専用のトレーを用いて、より精密な型取り(精密機能印象)を行います。
この型をもとに、プラスチックの床とその上にロウを盛った咬合床と呼ばれるパーツを作製して、噛み合わせの高さを調整します。
BPSデンチャーの場合は、咬合床に似た専用の個人トレーで咬合採得を行った上で、上下同時に型取り(印象)を行います。BPSデンチャーは、上下の顎の型取りを一度で行い、動く際の形状を想定してつくられ、型取りを行うため、非常に精密な歯型を作ることができるので、お口の中の動きまでも正確に再現させることが可能です。- STEP5
- デザインの選定
人口の歯を並べて患者さまの表情、人工歯の大きさ・形・色などの要望をもとに選定します。一人一人の口腔内に合わせて人工歯の選定を行いますので、自然で綺麗な患者様に適した入れ歯の作成することができます。
そして選定された人工歯を並べた状態で蝋義歯としてお口の中に装着し、必要に応じて歯科医師、歯科技工士が修正・調整を行います。- STEP6
- 入れ歯の完成
患者様の要望に応えた、あなただけの特別な入れ歯が出来上がります。
とてもお口にフィットしますので、気にならず快適に過ごすことができるようになります。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:40~13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ★ | ○ | ○ | 休 |
★…20時まで診療
休診日:日曜・祝祭日